地理考査問題・教材作成 (2022.7.30公開)HINATA GIS の紹介

hinata GIS を利用して,商業統計と国勢調査(小地域)のデータを地図化する方法を紹介しています。
● 地理教材共有化の会 
web
● hinata GIS web
● スライド2(G空間EXPO用) Google Slide
● スライド1 Google Slide
● 人口ピラミッド作成用Excelファイル xls
* HINATA GIS でダウンロードした男女別年齢階級別人口のcsvファイルのデータをそのまま貼り付けると,自動的に人口ピラミッドが作成されるExcelファイルです。


(2022.7.23公開)冷帯地域の人々のくらしに関する「地理総合」の教材

● 教材スライド 
Google Slide
● 雨温図作成用Excelファイル xls
● 中国の統計地図
MANDARA JS 用の属性データです。MANDARA JS はWeb上で動作するGISです。
MANDARA JS を開いてダウンロードした属性ファイルを読み込んでください。
手順は「三本線(ハンバーガーアイコン)」>「ファイル」>「属性データ読み込み」(地図の指定は必要ありません)。
MANDARA JS(Web)はこちら。Web

(MANDARA JS 用属性データ)
・ 中国の地区(省・直轄市)別農産物生産量(2019年) mdrmj
・ 中国の地区(省・直轄市)内総生産の推移(2010~2019年) mdrmj
* どちらも中国統計年鑑からダウンロードしたExcelファイルをMANDARA JS で読み込めるように加工したものです。中国統計年鑑はこちら。 Web
* 「地区内総生産の推移」の階級区分図は,「連続表示モード」で「描画」すると,2010~2019年の一人あたり地区内総生産(単位:1元≒15円)の推移を連続表示できます。


(2021.10.25公開)坂戸市に着目した都市・村落の問題例

都市化を人口に着目して考える問題(第2問・問4~6)
自然堤防上の集落と霞堤(第2問・問1~3)
問題例 解答解説
 

(2021.10.11公開)自動車の生産と今後の動向に関する問題例

OICA(国際自動車工業連合会)の統計データを使用した自動車生産と今後の動向に関する問題を作成しました。
問題例やデータは自由にご利用ください。
● 問題例 
pdf doc
● 使用データ Web(OICA)
● 加工データ
・ 図1 xls
・ 図2 mdrmz(MANDARA10用地図・属性ファイル)


(2022.4.29更新)通信に関する「地理総合」の教材

● 教材スライド 
Google Slide
* スライドは使用していませんが,このスライドとほぼ同じ内容の授業を坂戸西高校・2022年度地理Bで実施しています。授業用資料はこちら。 Web
* 授業は予習前提で進めています。予習用課題(解答解説)はこちら。 pdf
* 授業準備のためのノートはこちら。左側は板書を想定したもの,右側は参照する資料等のメモ。現在は板書はせずに,生徒は私の説明をノートにメモしています。若いときは右側に授業中の説明をびっしり書いていました。このやり方は教育実習のときの指導教官の先生に教わったものです。 pdf

● インターネット普及率と一人あたりGDPの階級区分図(MANDARA JS Web版地図+属性ファイル) mdrmj
● MANDARA JS Web
* (手順)画面メニュー>ファイル>属性データ読み込み>属性データのファイルを選択(ダウンロードしたmdrmjファイルを選択)>OK
・ インターネット普及率(2019)画像 png
・ 一人あたりGDP(2019)画像 png
・ インターネット普及率と一人あたりGDPの重ね合わせ png
● 階級区分図の元データ
・ インターネット普及率(2021.8.15ダウンロード) xlsx
ITU・統計(Web)
・ 一人あたりGDP(2021.8.24ダウンロード) xlsx
国連・国民経済計算データベース(Web)


(2021.8.5公開)通信に関する考査問題(その2)

ITU(国際電気通信連合)の統計を用いた問題例です。
Webサイトはこちら
● 問題例:pdf doc
● 元データ:xlsx
● 作図ファイル:xls


(2021.5.7公開)通信に関する考査問題

● 問題例(解答解説を含む):pdf doc doc(問題)
● 問題作成過程で使用したファイル:
・ 問題中で使用している図表作成のためのエクセルファイル xls
・ 地域ブロック作成用MANDARAファイル(属性+地図) mdrmz
* 地図付きの属性ファイルなので,MANDARA10がインストールされていれば,地図を見たり編集したりできます。
・ 海外在留邦人数調査統計(2019.10.1現在) xlsx
・ 在留外国人統計(2019.12調査) xlsx


(2021.5.2公開)日出・日の入りに関する考査問題

● 問題例:
pdf doc
* 鶴ヶ島清風高校時代の地理Aの考査問題です。
● 昼間の時間のグラフ作成:xls
* 元データは,海上保安庁「日月出没計算サービス」です。

● 日月出没計算サービスの使い方
・ 「使用標準時差」を選択します。
・ 「計算地点」の緯度と経度(60進法)を入力します。北緯・東経は+,南緯・西経は-です。
・ 「確認」ボタンをクリックすると,地図上にポイントが表示されます。
・ 「計算年月」を選択します。
・ 「計算」ボタンをクリックすると,結果が表示されます。
● 計算結果をエクセル形式にする方法・・ある地点の1月の場合
* この手順は複雑なので,練習用としてmurmansk.txtを用意しました。ブラウザ上に2019年1月1日~12月31日までのデータが表示されますので,メモ帳などのテキストエディタに貼り付けて,適当な名前を付けてから始めることができます。
・ 1月1日から1月31日の行をコピーします。
・ メモ帳などのテキストエディタを起動して,コピーしたデータを貼り付けます。
・ 2月以降のデータも同様にテキストエディタに貼り付けます。すべての月のデータが貼り付けられたら適当な名前で保存します。
エクセルを起動します。・・ここポイントです!!
・ 「ファイル」>「開く」と進むと,「ファイルを開く」の小さなウインドウが開きます。
右下の「ファイルの種類」を「テキストファイル(*.prn,*.txt,*.csv)」に切り替えて,先ほど保存したファイルを選択して開きます。・・ここポイントです!!
・ 「テキストファイルウィザード」が開きます。
・ (ウィザード1/3)「スペースによって右または左に揃えられた固定長フィールドのデータ(W)」を選択して「次へ」をクリックします。
・ (ウィザード2/3)「区切り文字」は「タブ」を選択して「次へ」をクリックします。きちんと区切れていないときは,区切り位置を手作業で修正することもできます。
・ (ウィザード3/3)何も変更せずに「完了」ボタンをクリックします。データがセルに格納されて表示されます。


ご不明な点は,kato.ichiro.c5@spec.ed.jpまでメールでお願いします。